院長:根岸 哲夫
(ネギシ テツオ)
ご挨拶

父が内科・小児科の医師であったことから、私は、医者の家族の一員として歯科医療に従事したいと考え、歯科医師を目指しました。
私は歯科医師として、「適切な医療をどなたに対しても提供したい」と考え、当院のリニューアル時には珍しかった『バリアフリー』を取り入れるなど、積極的に高齢者や障害をお持ちの方への治療も実施しています。
また、一度限りの治療ではなく、口腔内のチェックや歯のクリーニング、ブラッシング指導などを通じて、皆さんのお口と体の健康をお守りしたいと思っています。しかし、単に治療を提供するだけでは、患者さんにご満足いただくことはできません。そのため、治療のお話以外にも、プライベートなことや世間話などを通じて、信頼関係を築くことを最も重視しています。
お子さんからご高齢の方まで、お口のトラブルなら当院までお気軽にご相談ください。
経歴
1971年 | 日本大学歯学部 卒業 |
1975年 | 葛飾区東金町にて千代田歯科医院 開業 |
1989年 | 歯学博士 受領 |
1996年~2006年 | 日本大学松戸歯学部 生理学教室兼任講師 |
1998年 | 千代田歯科医院リニューアル |
2000年 | 介護支援専門員資格 受領 |
2002年 | 労働衛生コンサルタント(保健衛生) 受領 |
2004年 | 日本大学歯学部 医療人間科学教室兼任講師 |
2005年 | 歯科医師臨床研修指導医 受領 |
副院長:根岸 浩二
(ネギシ コウジ)
ご挨拶

私は、ハンディキャップをお持ちの方も含め、さまざまなご事情をお持ちの方に良質な歯科医療を提供したいと考えております。私の父が障害児のセンターを立ち上げたことをきっかけに、障害者歯科の医局に入りました。現在も大学院で障害者歯科について勉強を続けています。また、大学の非常勤講師のほか、特別支援学校の校医も担当しています。
患者さんにより適切な治療をご提供するには、より多くの専門性を持つことが重要です。そのため、インプラント治療や歯周病治療、歯周病の歯周組織再生治療などについての知識も学び、日々経験を積み重ねています。
また、信頼関係を築くことも歯科治療をご提供する上でとても重要だと思っています。丁寧なコミュニケーションを心がけておりますので、どのようなお悩みも、まずはお気軽にご相談ください。
経歴
2005年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
2006年~ | 日本大学松戸歯学部 特殊診療科 非常勤研究生 |
2009年 | 日本障害者歯科学会認定医 受領 |
2021年 | 歯学博士号 取得 |
所属学会
- 日本臨床歯周病学会 会員
- 日本障害者歯科医学会 会員
- 日本障害者歯科学会 認定医(登録:2009年10月30日)
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 会員
歯科医師:根岸 亮三
(ネギシ リョウゾウ)
ご挨拶

私は東京都葛飾区生まれ、人情あふれる街で育ちました。江戸時代から医療に携わる家系に育ち、私の家族の多くが歯科医師であり、私が歯科医師を目指すのは必然だったと思います。
歯科医院というのは、痛かったらどうしようなど不安に感じ、緊張しながら通院する場所というイメージがあります。ですから少しでも、安心して通院いただけるように、技術はもちろんのこと、しっかり患者さんと話すこと、居心地のよい空間を作る事を心がけ、日々診療を行っています。
患者さんとお話をするということは、私がとても大切にしている事です。
急性症状がある場合は別として、患者さんがどのような気持ちで来院されたのかなど、口腔内の情報収集を兼ねて、しっかりお話を聞く事を心がけています。
さらに、歯を残す治療。神経を残す治療。なるべく削らない治療。痛みがない治療。これら全て、私が大切にしている事です。
自分の修行と成長のために日々、研鑽を重ねています。自分は何事も丁寧な治療を大切にしています。一つひとつの処置に誠心誠意取り組むことを常に考えています。 治療で御来院された際には、いろいろな事も気兼ねなく尋ねてみてください!
経歴
2012年 | 鶴見大学歯学部 卒業 |
2012年 | 鶴見大学歯学部 臨床研修医 |
2013年 | 鶴見大学歯学部 臨床研修修了 |
2013年 | 台東区内医療法人 勤務 |
2015年 | 千葉県内医療法人 副院長就任 |
2019年 | 千葉県内医療法人 退職 |
所属学会
- 日本口腔インプラント学会
- MUK CLUB
